2月はイベントも少ないので昨年も行った築地場外市場と銀座の撮影に出かけました。
外人を中心にスナップ写真を撮っていますが中々フォトジックな人や光景がなく前回よりはシャッターチャンスもあまりありません。前回は外人のスナップ以外で昔ながら市場で生活している人を撮りましたので今回は今も営業している昔ながらの店の懐かしい光景を撮って纏めたいと秤などを撮っています。
市場の店の前などはちょっとした所も腰かけて食べられる所は食事所になっています。
場外市場を回っていると店員の中に外国人が多く見られます。言葉も日本語以外の対応が当たり前なので最近の観光地では多く見られる光景になるのかと思いました。
午後1時も過ぎると市場通りは日陰になって人通りも少し少なくなったように思えます。
午後3時も過ぎると先ほど眩しい日差しが降り注いていた銀座通りもすっかりビル陰で暗くなってきて光も悪くなったのでそろそろ帰る事にしました。
今日は思ったような写真は撮れませんでしたが2万歩近くも歩いたので運動量が少なくなっている2月、良い運動日になったのかと思います。
銀座4丁目交差点の三愛ビルも取り壊されていました。新しいビルになるのかと思います
今日は観光客も少なく、絵になる光景も見当たりません。ちょっとがっかりです。
今日、目立ったのは新しいビルの建築が何軒もあった事でした。銀座は益々発展していくようです。
いつものように人物スナップは撮りますが今日はショーウインドウを主役にして撮ってみようと思っています。
築地場外市場から銀座に来ました。時間は午後2時過ぎで午後の陽ざしが眩しいほどです。今日は普段の日なので歩行者天国もなく人も多くありませんでした。
もうすでに早い所はクロスのカードを出して中では店じまいをしています。長い行列のあった牛丼屋も店じまいの最中でした。
細い路地も大勢の観光客でにぎわっています。
市場通りは朝から大勢の観光客が来ていて埋め尽くさてていました。
築地場外市場は朝早いですが午後になると店じまいする店舗が多く観光客も少なくなるので少し早めの午前10時頃に着きました。
入るとすぐに長い行列の店があります。ここはいつも並んでいて店の前の歩道ではテープルがあって皆さん立ち食いです。店は牛肉を煮込む大きな窯で湯気を上げて美味しそうです。ここの牛丼はもつ煮込みのように肉煮込みで価格も800円と
昔ながらの価格なので人気があるのかと思います。